
新緑の美しい季節となりましたねー。半袖でよい日もあり、ちょっと寒く感じるような日もありと、そういえば4月はいつもこんな感じですね。
暖房をつけたり、クーラーが必要な日もあったり。
そんな中、覚王山春祭りが開催され、賑わっていました。春祭としては3年ぶりだそう。
天気に恵まれましたネ。
出店はしていませんが、遊びには行きました。豚串にトリッパ煮込み、カレーと豚ホホ串、
あと焼き菓子も。ご近所でも普段なかなか会えない方々に会える機会でもあるのです。
みなさま、ご馳走様でした。手作り雑貨も色々あり、楽しかった。
さて、写真は「冷製ボルシチ」。
上がボルシチに使われているビーツのムース。その下にコンソメのジュレと和牛の煮込み、一番下に新玉葱のクリームを添えたオードブル。新玉葱の甘さと和牛の旨味、酸味をつけたビーツの爽やかな口当たり。見た目のインパクトもあり、「おー、なにこれ。」との反応も楽しい一皿。美味しいとの声も多く頂き、嬉しいです。しっかりめの白ワインと好相性。
ビーツは色合いのこともあり「食べる血液」「食べる輸血」と云われる栄養豊富な野菜です。
元々は輸入物がほとんどでしたが、今は国産のものが増え、今回使用したものも広島産。
「LOVE &BEETS」というビーツ愛溢れる生産者の方のもの。ありがとうございました。
そういえば少し前に、ものすごく久しぶりに献血に行ってきたのでした。コロナ禍でリモートになり献血をする人が少なくなったという話をだいぶ前に聞いたり、お世話になっている美容師さんが定期的に献血に行ってるという話をたまたま聞いたりして、私も行ってみようとふと思ったので。手続きをして問診を終え、検査のため少し採血したらヘモグロビン不足でした。思ってもなかったのでちょっとびっくり。申し訳なかった…。
成分献血ならこの数値でもできるよとのことなので、時間を作って、再チャレンジしたい。
私こそビーツをたくさん食べなければ、ですね…。鉄分不足を食事療法のみで補うには数ヶ月以上かかるそうで、改めて日々の食事の大切さを思います。バランスよくが大事。
そして、ゴールデンウィーク。
旅行に行かれる方、多いでしょうねー。空港の混み具合や観光地のホテルの予約状況などがニュースになっているのを見ました。やっとですものネ。もちろん家でのんびり過ごすのもいい過ごしかた。いずれにせよ、良いゴールデンウィークをお過ごし下さい。
3日から7日まで、席が空いているところもございます。お問い合わせお待ちしております。
5月の1日、2日とゴールデンウィーク明け、8日、9日は連休となります。
前述のビーツは5月のランチで違う形で使用する予定です。ぜひ食べにいらして下さいね。
ではご予約をお待ちしております。

1泊2日の里帰り。
姉に会い、和歌山県に行き鯨料理を食べ、那智の滝とパンダを見た話を聞き写真を見せてもらう。
「本当はもっと、こっちもこっちも桜だったのー。」
とその日、自分が撮った写真を見せて説明する私。
お互いの旅自慢。
どこかに行ってきた話、何かを体験した話はするのも聞くのも楽しいもの。
お出かけになる方、気をつけて楽しんできて下さいねー!