Hot

例年なら、まだまだ雨の季節のはずが、今年は暑いですねー。家のベランダのアジサイも、葉っぱは青々として元気いっぱいですがお花はもうそろそろ終わりのよう。

 

友人と食事に行った際に、暑すぎて学校のプール学習が中止になってしまったとの話を聞き、

「自分の頃はプール学習ってどちらかといえば寒かったよねー。」「唇が紫色になっていると、やっと先生がバスタオルかけて休んでいいって言ってくれるくらい。」と思い出す。

 

暑すぎてプールに入れないなんてと思うのですが水が温まり、日陰がないことが理由のよう。

 

その昔、教室にクーラーがなく、暑いから下敷きでパタパタあおいでいたら、勉強道具であおぐとは何事かと先生に激怒された記憶があります。水筒持参も許されておらず、なかなか水も飲めなかったという経験をある程度の年齢以上の方はしているのではないでしょうか。

私が田舎育ちだからかも知れませんし、暑さが今とは全然違うということもありますネ。

 

さて、写真は「皮付きヤングコーンと天使の海老のパートフィロ包み」。

みずみずしくて、甘みがあり、食感も良い皮付きヤングコーンと水のキレイなところで育った天使の海老、ポレンタ、チーズを包んで、アメリケーヌ、濃厚な海老のソースと共に。

サクサクの生地に具材とソースが絡んで、美味しいひと皿。初夏の料理です。

 

この写真には写ってないのですがヤングコーンのヒゲも茹でて、ソースを絡めて添えてあり

それもとうもろこしの味が感じられ美味しいのです。新鮮であれば、食べられますが家庭ではあまり食べないようで、珍しいと楽しんでいただけたようにと思います。

 

今年は涼しくて、5月には愛知県産のヤングコーンがなく、沖縄のものでということだったのに、あれよあれよと暑くなりましたね…。お店を始めた頃と比べると、今は、色々と調べて、生産者の方々から直接、食材を買うこともできるようになり、使える食材の幅が広がりました。これを使いたいと思っても、業者の方に「無いですねー。」と言われると諦めざるをえなかった。今も、もちろん全てではないですが、ものによってはより良いものが手に入ることも多くなり嬉しい限り。活用し、料理に反映し、楽しんでもらえたら何よりです。

 

この先も暑い日は続きそうですねー。

出かけるのもちょっとと思うこともあるとは思いますが、ぜひ夏の食材を楽しみにいらしてくださいネ! 地下鉄の駅から近いのはウチの利点のひとつ。

 

暑い夏にも食べやすく、それでいて、元気が出るようなお料理と時間を提供できればと考えております。ご予約をお待ちしております。

 

 7月は29日と30日、臨時休業となっております。よろしくお願いいたします。

 

福井県敦賀市の「気比の松原」。

 

かの松尾芭蕉も奥の細道で訪れた場所。

ということで、多分、中学生だった思うのですが遠足でこの場所に来て、一句作るというのが課題でした。1時間以上かけて来た場所が新幹線なら15分。

 

ここ敦賀から北海道までフェリーに乗って行ったこともあります。もちろんフェリーで一泊。今思えば贅沢な時間の過ごし方。

 

そこまではなかなかできなくても、たまに

ゆっくり食事などいかがでしょうか。

お待ちしております!