Sakura

名古屋より、ひと足遅れて、
桜が満開!
満開の桜の木の下に、チラリと見えているブルーシート。
この後、お花見と称する宴会なんだなぁ…
城跡と夜桜とビールかぁ…
あと、唐揚げぐらいかなぁ…
そして、仲間!
ビール、美味しいだろうな!
同じものなのに、雰囲気や一緒に食べる物、人によって、より一層美味しくなる不思議。
フランス語で結婚を意味する「マリアージュ」という言葉を見たり、聞いたことがある方も
多いのではないかなと思います。
日本でもフランス料理とワインのベストな組み合わせで使われるようになった言葉。
本国フランスでは、もっと幅広く、物と物や景色、絵画など、いろいろな場面で使われていると聞きます。
「桜とビール」は日本人ならではのマリアージュですねー!
風景で言えば、桜にはお城やお寺が一緒だとさらに美しく感じます。川原の桜もいいですね〜
シェフは食材と食材のマリアージュにいつも頭を捻っています。連休も仕込みお疲れさまー
さて、マリアージュなんていうと気恥ずかしいけれど、
コルクでも料理に合わせたワインのコースもあります。最近はペアリングともいいますね。
だた、自分は赤ワインが好きだから、最初から赤ワインでという方も、もちろん大丈夫です。
飲みたいけど、たくさんは飲めない方やあと少しだけ飲みたい時などは半量でもOKです。
ボトルワインをじっくり飲むも、みんなでワイワイ楽しんだり…
自由に楽しんでもらえたらなぁと思っています。
過ごしやすい季節の到来、ご予約をお待ちしております。

4月といえば、新学期、もしくは新生活の始まり。
コルクは子供さんを連れて来られる方は、あまり多くはないのですが、たまにですが、一緒に来てくださっているご家族もいらっしゃいます。
高校生になった、大学生になったなんて聞くとびっくり!
勝手に、まるで親戚の子のように、その成長ぶりに感心。
なんだか、新しいスタートのおすそ分けをもらってるようで、すがすがしい気分になれます。
また、あのお店に行きたいと言ってもらえるよう頑張りまーす!
Citrus fruits

柑橘ゴロゴロ…
だいぶ春めいてきましたね〜
冬の嵐が春の嵐に変わり、
桜の開花はまだでも、桜の商品がたくさん並び始める頃。
中身は同じかもしれないけれど、やっぱり桜のイラストが描かれているほうを買ってしまいますね…
今年は桜の開花が早いとの
情報もあり、楽しみ!
柑橘の季節でもあります。普段、仕込みを全くしない私ですが、柑橘の皮むきは任せてもらえます! 買い物に行くと柑橘の種類が増えたなぁと思います。
せとか、はるか、はるみ、あすみ、かんぺい、等々…どれも好きだけど、八朔が好きです。
小さい頃は食事の後に新聞紙を広げてよく食べたのは、いよかんや夏みかん。
夏みかんはすっぱいからと、砂糖をつけて食べていました。そういえばグレープフルーツにも砂糖をかけていたなぁ。 今のフルーツは甘くなったのですねー。
ちなみにトマトが苦手だった私は祖母に言われ、トマトにも砂糖をかけて食べていました。おかげで?いつの間にか食べられるようになり、好きな食べ物に変わりました。
ひょんなキッカケで変わることって、結構あるものです。
さて、2月はボタン海老と文旦を合わせてオードヴルに、デザートは4種類柑橘のタルトに。
3月はランチのお肉料理のソースとフォワグラ料理に柑橘を使う予定です。
そして、今月、私に任されているのは、たい焼き用の袋作り…
英字新聞を切って、アイロンかけて、折って、のりで貼って出来上がり!
単純作業、向いているかもしれないと思うこの頃‥
暖かくなってくると、出かけやすくなります。ご予約お待ちしております。
4月4日の水曜日は臨時休業で、2日、3日、4日と連休をいただきます。

ボタン海老と文旦。
隣にサラダを添えます。
終わってしまったけど、
楽しかったオリンピック!
夜のニュースで見ているのに、朝の番組でもついつい見入ってしまう…
途中経過に一喜一憂したり
見ているだけなのに緊張したりして…
心に残る「前はドキドキしていたけど、今はワクワクする」と言っていた選手の言葉。
ドキドキよりもワクワク…
ワクワクするっていい響き! そういうお店でありたいなぁなんて思います。
-4℃

1月も終わり…遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます!!
−4度の世界。 寒いし足は痛いし、もう帰りたい…と思いつつも買ってしまった
1日券の元を取るまでは帰るまい! 「相変わらずセコイよね〜」と言うシェフの声が聞こえてきそう…
寒いからと休憩して身体が温まると、食べたくなるの
は地域限定と書かれているソフトクリーム。迷いながら結局、りんごとブルーベリーをダブルで頼み、また冷える。
「確か去年も同じことしたよね」と学習能力のない私。
名古屋も寒い日が続きます。それでも、間違いなく季節は巡る…ハズ。
冬だからこそ楽しめるというものも多いですね〜。
食材でいえば、白子、アンコウ、猪、柑橘も豊富。
そして、8年目にしてスッポンを使った一皿にチャレンジ。本当にコラーゲン豊富なんだなぁ
と実感。これがスッポン…と思わせる楽しい一皿です。
今週も雪が降るかもとの予報ですが、晴れた今日は、日差しに春の兆しを感じました。
山菜が少しずつ出始め、ふきのとうを使い始めました。
スーパーでは、そら豆を見てびっくり。
この季節ならではの料理をご用意してご予約をお待ちしております。

少しですが名古屋にも雪が積もりましたね。
ニュースで、よく取り上げられてますが、この冬はいつになく
インフルエンザでのキャンセルが多いです。少しでも早く伝えなくてはという思いが伝わってきます。お心遣いありがとうございます。
かかってしまったら、とにかく
ゆっくり休むしかないですよね
あまりキャンセルが続くとちょっとへこんだりもしますが、来てくださったお客様の賑やかな話し声を聞いていると、そういうときもあるさ!とすっかり立ち直り。
改めて、本年もどうぞよろしくお願い致します!
New Years Eve 17

大晦日!
年末らしく、家の掃除もしなくっちゃ…大掃除らしく、戸棚の中も拭いてみましょーかと開けてみたら、6月に作った梅酒が入っていてビックリ
すっかり、忘れていました。
氷砂糖が溶けて琥珀色になっていました。月日が流れたことを感じますね〜。
今年もご来店して下さり、ありがとうございます。
そして、お問い合わせを頂いた方々もありがとうございます。何かしら気になり、行ってみようかなぁと思って下さったなら嬉しいです。今や、なんでも簡単に調べられる時代。
それでも、直接聞きたいことあると思います。私もこの秋、webから宿泊予約をしておきながら、最終的には電話で問い合わせしたりして… でも、やはり思い違いがあり、希望を聞いてもらい、電話して良かったと思ったのでした。気になったら、電話してくださいネ!
さて、今年を振り返り、頭をよぎったのは、「挫折の天使」の噂
挫折の天使の噂を聞いたことはありますか?
挫折した時に救ってくれる天使ーではありません。あなたを挫折させる天使…
あなたの人生を静かに見守っていて、絶妙のタイミングでつまずかせるのです
つまずくことで気づく。気づいて改める。改めて歩き出す。そして、強くなる。
なんて、こんなステキな言葉、私が思いつくハズもなく
亡き安西水丸さんのイラストと共に心に残る「夢の名画座で会いましょう」というエッセイの中の一文です。
8年目となる私達。足元から見つめ直し、新たな1年を過ごしていきたいと考えています。
変わらない思いは「美味しく、楽しく」
今後もよろしくお願いします!
なんだか、映画を見に行きたくなってしまった…
もちろん仕事を頑張ります
なので、シェフ、お願いです。たまに映画館に行ってきてもいいですか?
December

街路樹のイチョウの葉っぱがヒラヒラ散って、冬本番
紅葉を見に出かけた方も多いと思います。
京都のお寺にあるような、きれいに真っ赤に色づいた葉っぱも、もちろん美しいけれど、ささやかな山あいで少し茶色くなって、穴があいてしまった葉っぱに心惹かれます。
親近感かもしれません…ネ
さて、12月に入り、忘年会での貸し切りや5、6人のグループでのご利用が増える時期。
同業だからこそ分かり合える話で盛り上がったり、「年に一度のことだから、華やかにしたいので…」と働いているスタッフをねぎらうオーナーの方がいらっしゃったりと普段の職場とは違う時間を楽しんでもらえていたら嬉しいです。
スタッフの方へのプレゼントも用意してあったり、ステキだなぁと温かい気持ちになります。
女性同士のクリスマスプレゼント交換も楽しそう! 何をあげたら喜んでもらえるかを悩むのは結構楽しいですよね〜。 何を渡しているのか気になるところ…

コルクは2人での営業…
月初めの連休はメニュー替えなので、シェフは、ほぼ仕事。
仕込みをしないというか、できない私にできることといえば、掃除と食材の買い物と使わない食器の片付けくらい…
写真はランチタイムにグラタンスープに使っていたココット。
玉ねぎと白菜の甘味が詰まった熱々のミニスープ。「かわいい〜!」と好評でした。
12月からは器が変わり、玉ねぎをじっくり炒めたオニオングラタンスープを選ぶ中に入れて提供してます。12月は来られない方、年明けもしばらくはあります。ぜひ、どうぞ!
寒いからこそ食べたい料理を用意してお待ちしております!
Christmas

深まる秋‥
「秋ですねー」お料理をお出しした時のこういう一言、
とても嬉しいです!
季節があるって楽しいことだなぁと改めて思います。
今日はコートがあってもいいぐらい‥10月31日、ハロウィンが終わると街は一気にクリスマス一色になりますね〜。
ということで、クリスマスディナーのお知らせです。
12月23日、24日、25日の3日間 夜は、クリスマスディナーのみでの営業です。
お一人様 ¥10000 (シャンパンorノンアルコールシャンパン付き 別途 消費税 サービス料10%)
入れ替え制ではございませんので、ゆっくりお過ごしくださいね。
ご予約の際に、苦手やアレルギーのある食材がある方は、お申し出ください。
ランチは通常の営業です。 ご予約をお待ちしております。

一緒に食事をするって、楽しいこと。楽しんでもらえるよう頑張ります!
そして、年末は12月30日まで
営業します。
忘年会にぜひご利用ください
お正月に営業していたら、家族で行くんだけど‥との言葉はありがたいのですが、
お正月はお休みを頂きます。
12月31日から1月5日までお休みです。6日より通常営業です。
と12月のお知らせばかりになってしまいましたが、もちろん11月のご予約も承り中です!
秋の味覚をご用意してお待ちしております。
Autumn

夏が終わり、人のいなくなった静かな海‥のハズが‥
なんだか、田舎の海にも、
たくさん人のがいる‥
特に若い人たちがたくさん。
「フォトジェニック」という
ことでしょうか。
みんな、海を背にポーズをとっている。写真を撮ってくださいと言われ、カメラを預かり、撮して渡すと、
「うわぁ〜 めっちゃ、いいじゃん」とキャーキャー言われ嬉しい私。もはやオジサンです。
さて、すっかり秋ですね! 一体いつまで半袖なんだとシェフに言われる私も、さすがに長袖
を羽織って出勤。確かに、お客様はすっかり秋の装い‥
食材が大きく変わる時期。9月は松茸のパイが好評でした。後半は銀杏もちょこっと登場。
今月は、秋茄子、マコモ茸。栗に梨。サンマやサーモンなどなど。
スーパーマーケットでよく見かける食材でも、組み合わせや独自の調理法で、こういう風になるのだなぁと楽しんでもらえたらと思っています。
もちろん、家庭では、あまり使わないような食材も取り入れていますよ!
触って、びっくりのソフトシェルクラブ‥ スープドポワソンと共に。美味しいです。
週末は郊外へ出かけるという方が多くなる時期。
行きや帰りに是非、お立ち寄りくださいね!

色づくりんご。
私はりんごといえば、フジりんごが馴染みがあるけれど、
今や、種類が増えて果物コーナーにはいろんな名前のりんごが並んでます。
自分が思うより、旬が早くなっているなぁと感じます。
新米も早いものだと、8月の終わり頃には出ている。
もうそれが普通なのですね。
気がついたら、もう年末だった‥なんてことのないように、それぞれの月、季節を楽しみたいなぁと思います。今月末には、クリスマスと年末年始の営業についてお知らせしますね!
August

8月早々、3連休を頂き、ひとり長野へGO!
特急しなの号、夏休み中だからか、平日の割に混んでいて
ほぼ満席…朝の早い時間帯、
お仕事姿の方もチラホラ。
お疲れ様です。
標高の高いところを走る、この電車。川沿いを通り、山あいを抜けて行く3時間の旅。
途中、浦島太郎が余生を過ごしたという伝説が残る「寝覚の床」が見られます。
海にいたのでは?と思うのですが旅をして、この地にたどり着き、釣りを楽しんだとも言われているそう…そして長野に近づくと「日本三大車窓」のひとつ、高いところから街並みと棚田の美しい景色も見られます。眠らなければ…
長野市内は日差しが強く、名古屋と変わらぬ暑さ。
そこから、さらに北に進むと…夕方ということもあってか涼しい!! 「昨日までは長袖だったよー」なんて話を聞いて、ウラヤマシイナァと思いきや、今年は日照不足で野菜がそだたなくってねとの事。そうかぁ、気候の変化が問題になっている昨今、自然条件によって、出来栄えが変わる作物。ついつい、今年は出来が悪いとか不作、なんて言いかたをしてしまうけれど、作っている方々の努力は変わらない。
これが今年の出来、今年はこういう味!! それでいいんだなぁと思いました。
写真はワインになるブドウ。ワイン造りの技術が格段に進歩したとはいえ、ブドウの出来栄えが味の決め手なのは変わらず。ワインのラベルに必ず書かれているヴィンテージ(年号)。
その年の味を楽しんで下さい。
コルクで扱っているワインは、一番古いものでも2000年。
たまには、思い出話なんてしながら飲むのもいいものかもしれませんね。
夏休みで帰省中のお友達など誘って、ご来店お待ちしております。

休みでも、連日、仕込みの日々のシェフ。お疲れ様です
赤い色は、ビーツの赤です。
年に2回、収穫時期のある野菜で、独特の甘みがあります
赤い色は自然の賜物!
栄養価が高く、食べる輸血と言われているそうです。
旬のものを、しっかり食べて暑い夏を乗り切りたいです。
Peach

平日の月曜日なのに、子供たちが街中のいる…夏休みに突入したのですね。
一体、なんの行列なのかなと思いきや、カキ氷屋さん…
確かに食べたくなります!
この暑さで、いつもの食欲が
でないという方もいらっしゃると思います。フルーツなら暑くても食べやすいですね。
先日、いらっしゃった方から「季節がらフルーツをたくさん使っているの?」と聞かれたのですが、どの季節でもよく使ってるかなぁと思います。今月は桃。スーパーに行くと本当に
たくさん並んでいる桃。好きな方が多いのでしょうね。
ランチでは桃のカッペリーニをオードブルとして提供しています。フランス料理で、唯一使うパスタがカッペリーニなんだそう。初耳でごめんなさい…案外、知らないことが多い私…
生ハムとミントも使い、爽やかな一皿です。ディナーは蟹と合わせた一品に。
フルーツをそのまま使うということは、ほぼないですね。パッションフルーツはソースに、
プラムはお肉と一緒に、マンゴーとグレープフルーツも今月は使ってます。
私はネクタリンが好きで、ネクタリンと白桃の掛け合わせのワッサークイーンという桃が好きなのです。ワタルという名前の方が作ったので子供の頃のあだ名をとってワッサー…
変な事ばかり知っているときっとまたシェフに言われる…
さて、8月は2日の水曜日と15日の火曜日に臨時でお休みを頂きます。
ご予約をお待ちしております。

夏休み。友達に会う予定を立てている方も多いと思います。
私達も7月は久しぶりに友達に会う機会が多く、何気ない話をして充実した時間が過ごせたなぁと感じました。たまに、お客様が「えっ、もうこんな時間」と驚いて急にいそいそと帰り支度をしたりするのですが、そんな感じ。あっという間…
次が2年後…とかにならないよう、もうちょっとマメにならないと…また会いましょ!!
そして、コルクもよい時間を提供できるような店になるよう頑張ります!
Million dollar flower

5月を飛ばして、6月になってしまっていて週末はもう7月
ベランダの紫陽花が花を咲かせました。去年、買って花が咲き終わったら植えかえをしようと思いつつ、できないまま、今年も小さな植木鉢で花を咲かせてくれました。
朝、いつもギリギリまで起きれなくって、お水をあげられずに出掛けることもしばしば…帰ってきたらお水をあげるから、ちょっと待っててね…と心のなかでつぶやき出掛ける私。ちょっとと言っても帰るのは15時間後ぐらいだったりして…
それでも、元気に花を咲かせる植物の強さ!! 見習わなくっちゃ!
さて、6月はフォワグラアジサイという一皿を提供しています。「アジサイの葉っぱの上にフォワグラがのってるんじゃないの」とか「アジサイを食べるのかなぁ」というお客様の想像を聞くのも楽しい一皿。アジサイは食べません。アジサイを思わせる小さなフォワグラのお料理なのです。
そして、ヨーロッパで発生した鳥インフルエンザの影響で輸入がストップしていたものが復活するようですね。できればいろんな食材を使いたいもの。嬉しいことです。
そろそろ本格的に暑くなってくる頃。
食欲増進…というとフランス料理らしくないかもしれませんね。
暑くっても、これなら食べたいと食欲をくすぐる(?)料理を考えているようです。
ご来店お待ちしております。
8月3日の水曜日は、臨時休業いたします。
よろしくお願いします。

雨の季節。
雨を写真に撮りたいなぁと思ったことがあります。
普段、芸術性のカケラもないと言われる私ですが、写真は好きでした。
決して止まらない時間と空間を切り取れるような感じ…
今は、お客様に頼まれて写真を撮すこともしばしば。最近はスマホを渡されることのほうが断然多いですね〜 好きなわりにはイマイチ上手く撮れなかったり、お料理優先なので、すぐに応えられない時もありますが、良ければ、お声がけくださいね!
では、蒸し暑さに負けずガンバリマス!
2years

焼き立てのたい焼きくん!!
時には、こんな一皿もお出ししています。うちは、緊張するような店ではないけれど、「ここは一体どんなお店なのかしら…」とちょっとドキドキしているような感じの方もいらっしゃいます。そんなお客様でも、お皿を置いた時に
思わず笑みがこぼれる瞬間は楽しいものです。もちろん、中身は餡子ではないですよぉ
「ここは、できて何年経つのですか?」とたまに聞かれることがあります。
あっという間に、4月21日で丸々2年が経ちました。移転前を合わせると、7年目!
普段はあまり意識していないので、そう聞かれて答えると、自分でも、そうだったと気づく感じです。今年は、シェフに先に「今日で2年だね〜」と言われました。
ささやかにビールで乾杯!!
さて、入学や進学、そして新社会人にと、3月はお祝いなのでとご家族で来られる方が多い時期ですね〜。「近くだけど、初めて来ました」というご家族が数組。
お祝いの席に選んで頂いて嬉しいです。
フランス料理ではないけれど、私も家族での外食は楽しい思い出のひとつ。
外食の最初の記憶は、喫茶店の四角いバターがのった2段重ねのホットケーキ(外食かな?)
添えられたメープルシロップを全部かけて食べたのでした。
ここコルクも、少しでも記憶に残るようなお店でありたいものです。
3月の話題だけれど…もう今週末はゴールデンウイーク…
ぜひぜひ、ご予約をお待ちしております!
ただし、本当に勝手ながら、6日の土曜日は都合により臨時休業と致します。
申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

案外、近いのに行ったことがないところって、あるもの…
気づけば人生の半分以上を名古屋で生活している私。
愛知県内の観光名所、まだまだ知らなかったりします。
桜を見に、初の犬山城!
天守閣からの眺めはなかなかの迫力。おもしろかった。
遠出は難しいけれど、見知らぬところに行くのは、とっても新鮮な気分になります。
気になるのは、話題のレゴランド…私が行ったらどれぐらい浮くのかなぁ…
March

毎月第1月、火曜は連休です。
ということで、ちょっとお出かけ。どのお店もすっかり春の装い。なのに私はといえば
ダークな色合いで、防寒対策バッチリです、みたいな格好…
もう3月でした…
そして、私が出かけているあいだも、シェフは仕込み。
メニューの変更なのです‥
使う食材が大きく変わる時期。今月使うものはフランスから届くホワイトアスパラガス、
新玉葱、新じゃが、ふきのとう、たけのこ。柑橘系は金柑、ブラッドオレンジ、日向夏。
12月から並び始めるいちごも本来はこれから。桜エビや、マテ貝、ホタルイカ…などなど。
知らなかったマテ貝、小さい頃はなんだか怖かったホタルイカとにが〜いと好きじゃなかったふきのとう。今では、どれも美味しく頂いています!
新生活を迎える方が多い時期でもありますね。私達も7年目。
お客様の中には、「転勤になって、今までみたいに来られなくって…」
もしくは、転勤で名古屋に来ていたのが、帰ることに…という方もいらっしゃいます。
何年か経って、戻ってこられた時、何かで名古屋にきた時に、
変わらずここで営業を続けていられるよう頑張ります!
では、この時期にしか味わえない春の味覚を食べに、ぜひいらしてくださいね!
歓送迎会でのご利用もお待ちしております。(大人数は無理ですが…)

なぜか、ヤカンが埋まってる…
お茶が有名なところだということか、どうなのか、よくわからないけれど、楽しいオブジェ。
そういえば、お茶にはそれぞれ
適温があって、その温度で味わいがガラリと変わる。やたらと
熱湯で淹れてしまっていた私。
奥深いお茶の世界。
その世界をちょっと覗いてみたいなぁなんて思ってたりして…って、できるのかしら…
Wine

新年の挨拶をしないまま、
もう1月が終わり…
今更ですが、今年もよろしくお願い致します!
さて、レストランらしく、たまにはワインのご紹介。
今のところ、9割がフランス産です。その他はスペイン、
ニュージーランド、イタリア
アメリカのものが数本。
個性あるラベルのワインが増えましたね。写真の真ん中は、ボルドーワインのゴルフラベル
18番ホールまで終わったら、19番ホールではワインを飲もう!というイラストが描かれています。しかも、ストローで飲んでいる… ゴージャスな女性は造り手の方の娘さんだそう。
味わいも華やかでゴージャスです。チャーミングなラベルのものは、味わいもチャーミング。
繊細なものは、キレイで繊細とラベルにはそのワインの個性が表れています。
リストを見てワイン選びに迷ったら、ワインの顔を見て決めるのもいいですよ〜 何本でも席までお持ちします。
そして、左端は、「ヤルデン」初入荷イスラエル産のワインです。ゴラン高原って、習った覚えがあるような…そこで造られています。 渋みは強くなく濃くて美味しいです。
ワインて、いろんな国で造られているのですね。
お料理と一緒にワインも楽しんでもらえたらと思います。

お正月は、初スノーボード!
何度も何度も転んで、立ち上がるのに、腕を使うので足ではなく、
腕の筋肉痛になる有様…
笑えました。根気よく教えてくれて心配して声を掛けに来てくれた妹に感謝です。
そして、初「シルクドソレイユ」
面白くって感動しました。
また行きたい。
誘ってくれた、「イレテテュヌフワ」の小杉夫婦、ありがとうございます。誘われなかったら行かなかった。いつもいつも、感謝の気持ちでいっぱいです。
いろんなことに、初チャレンジできる1年になるように頑張ります!
New Years Eve

終わってみれば、いつも思うことですが、あっという間の1年…
来てくださった方々、ありがとうございます!
おかげさまで、忙しい1年を過ごすことができました。至らない点は多々ありました。それを踏まえて2017年、邁進できるよう頑張ります
変化のある年にしていきたいなぁと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
空っぽになったタッパ、バットが積み上がる厨房、5日後にはまた、ものが詰まっていく…
ちょっと長めのお正月休みを頂きます。新年は7日より営業です。

今年も出かける度によく雨に降られました。
できることなら、傘を持たずに出かけたい…
でも、虹を見せて貰えるという良さもありました。
2017年はどんな日々になるのか…過去が消えるわけではないけれど、新しい年になるのは
なんだか嬉しいですね!
では、よろしくお願いします!
Matsutake mushroom

紅葉が見頃のようですね
遠くには、行ってないけれど、街路樹のイチョウが黄色く色づいていて、もう晩秋なんだなぁと気づく…銀杏の季節
今月のお料理のひとつ
「マコモダケのカルボナーラ」
マコモダケの食感とベーコン、卵、クリームの濃厚さ、そして松茸を添えて香りの楽しめる一皿です。「そうか、パスタじゃないんだね」と言われるのも楽しい。
小さい頃はわからなかった松茸の香りの良さ。大人が美味しいと喜んで食べているも
のが不思議だったこときっと誰にでもあることですよね。味覚って変わるもの、そして人それぞれ違うもの。もちろん来てくださる方、皆様に全ての料理が美味しかったと思ってもらえたら最高だけれど、無難になりすぎず、コルクらしいねって思ってもらえるような料理とワインを提供していきたいです。
最近、私は揚げ物がたくさんは食べられなくなってきたような気がするのですが、味覚が変わったということなのか、それとも… シェフの歳のせいに決まってるという声が聞こえてきそう…
さて、残念だけど、松茸の季節もそろそろ終わり。
冬ですね。 クリスマスがあり、忘年会での貸切がありの12月。
年末は30日まで、年始は7日からの営業です。よろしくお願い致します。

写真はザクロ。
小さい頃、食べた記憶があるのですが
今は、ジュースは知っていても、実物を知らない方もいらっしゃいます。
サラダのお皿に添えてあるザクロを見て「この宝石のようなものはなんですか」と聞かれたことや「トウモロコシ?」という質問、おぉ〜なるほど、
そう言われたらそうだなぁと妙に感心
わからないことは素直に口にすべきだなぁと思いました。
甘酸っぱいザクロ。 美容に良い成分が含まれているそうです。調べておかなくちゃ!
Christmas Dinner

すっかり涼しくなりましたね
買い物に出かけると、ハロウィングッズがいっぱい、思わず足を止めたくなるユニークさ。そういえば、私のキーホルダは数年前にお客様に頂いた全長15㎝ほどのハロウィンかぼちゃマスコット!もちろん年中使ってます。なぜだか
いろんなものを持ち歩く私のカバンの中で、なかなかの存在感を放ってくれています。
コルクでも、ハロウィンを意識した小さなお料理を提供しています。その名も「フォワグラ ハロウィンかぼちゃ」 かわいいと言って下さる方、多数!ありがとうございます。
先日は「UFOかと思いました」と言われましたが… かぼちゃですよぉ‥
さて、ハロウィンの話をしつつ、クリスマスディナーのお知らせです。
12月23日 24日 25日の3日間
お一人様 ¥10000 (別途 消費税及びサービス料8%)
2部制ではございませんので、ゆっくりとお過ごし下さい。
ご希望のお時間をお伺いしますが、あまりに重なった場合、変更をお願いすることがあるかも知れません。お料理の決まったコースなので、苦手とアレルギーがあれば、ご予約の際にお申し出ください。
ランチは通常通りの営業です!
2ヶ月先までのご予約を承ります。
夏に買ったクリスマス用のCD…まだ一度も聞いていないんだった…
お料理も空間も楽しんで頂けますように。ご予約お待ちしております!

たまに、お問い合わせを頂くのですが、コルクは祝日でも月曜日は定休日通りお休みなのです。「あぁ、そうなんですね〜」と言われるとちょっと切ないけれどお休みです。
シェフはイヤがるけれど、私はあえて街中に出かけて人混みに紛れ、お休みの雰囲気を体感するのも楽しい時間。
美術館にも祝日の月曜日なら行ける。
難しいことはわからないけれど、ぐるりと
見て回って、美術館を出て、「すごいなぁ
面白かったな」と明るい気分になれたりする
私達も、そんな風に思ってもらえるよう
体調整え、頑張ります!
そういえば、他のお店の方から8月の終わり頃に届いたハガキにはクリスマスや年末年始の
営業について、書かれていました。早ーいと思ったけど、普通なのかも…反省しなきゃ…
Conversation

楽しい夏が終わり…
いつの間にか、蝉の声が聞こえなくなり、鈴虫に代わりましたね。
暑い中、来てくださった方々、ありがとうございます。家族でいらっしゃる方が多くなる夏。今年は息子さんを連れて来られる方が多かったように思います。毎日、顔を合わせている家族でも、食事の場所が変わると、雰囲気も変わるかもしれないですね。盛り上がってくれたら、何よりです。
オリンピックも終わり…お客様の会話から、結果を知ることもありました。思えば、お客様から、いろんな情報を得ているなぁと改めて思います。最新ニュースや天候、ガーデニングや健康法、新しくできたお店や美味しい食べ物のこと、そして人生について!何気ない会話から、ハッとさせられることもしばしば。いろんな人に会える楽しさがこの仕事の醍醐味かもしれません。
9月は、夏の間の旅行話が飛び交う時期。お土産を交換して、どんな所で、何があったか、などなど尽きない感じですね。私も話を聞いて、未だ見ぬ国に思いを馳せ、いつか行けるかもと思うのも楽しいことです。
猛暑の中の覚王山夏祭り。参加していない私達ですが、毎回、見に行っています。ひととおり見て回り、普段、なかなか会う機会のない近所のレストランの方のお店を覗きに行って、ちょこっと話をして帰ってくる。短い時間でも、頑張っているんだな〜、頑張らなくちゃという気持ちになれます。
今度は、ゆっくり食事に伺いたいものです。
まだ、暑いけれど、食欲の秋の到来です。ご予約お待ちしております!

散歩に行って、汗をかいた後のお楽しみは、やっぱりカキ氷。
今や主流はふわふわの氷ですよね…
今回、食べたのは、氷のカケラがゴロゴロ入っているガリガリカキ氷。きっと、元はこういう風で乾いた喉を潤していたのでしょうね。
最新の物も、いいけれど、たまに振り返るのも新しい発見があったりするのかも…
なんてことをシェフに言うと、「そんなこと、とっくに知ってるさ」とアッサリ言われることでしょう…
毎月、最初の月曜日、火曜日でメニュー替えですが、9月は7日の水曜日もお休みです。
勝手ですが、よろしくお願い致します!
Summer Holiday

ベランダの朝顔、花が咲く気配がないのが気になる今日この頃…すっかり真夏ですね。
と言っても、ここ数日は猛暑ではなく、夜帰る時は風もあり、涼しいなと思うほど。
見てみたいと思う古い映画があり、真夏の…と検索してみると、真夏で始まる曲や映画、結構あるものですね。
「暑い暑い」と言いながら
やっぱり夏は楽しい季節。
小さい頃は毎週末、海に連れて行ってもらっていたというか、ほぼ強制的で、行かないと
いう選択はできなかった…今更ながら親のパワフルさに感心です。
花火も楽しかったけど、すぐになくなってしまうのがちょっと切なかったなぁ。
さて、6年目の夏にして、初めて定休日以外に夏休みを頂きます。
8月31日と9月7日の2日ですが、9月は定休日にくっついているので、5日、6日、7日と3連休になります。よろしくお願いします。
お盆の頃は通常通りの営業なので、帰省してくる家族やお友達とぜひご利用くださいね。
この夏はかき氷機を購入。もちろんお店の料理に使ってます。
ご予約をお待ちしております!

帰省すると言えば、いつの間にか「Dinosaur Kingdom」になった私の故郷… 帰るたびに恐竜のオブジェが増えている感じ
動いたり、鳴いたりする、なかなかの出来栄えで、小さな子供が泣いてしまうほど。
7月30日と31日は覚王山祭り。
私達も毎回、見に行っています。「一緒にやりましょうよ」と誘ってくれる方々、ありがとうございます。天気が良くなりますように!そして、できれば、ほどほどの暑さになりますように…
Suspension Bridge

6月も後半…もう夏休みの予定がすっかり決まってるという方も多いと思います。
本屋さんに行くと「夏のお出かけ、レジャースポット」といったタイトルの雑誌がたくさん出ていますね。行ける予定はなくとも、ついつい手にとってしまう…やはり、水辺に惹かれます。
釣りが趣味というお客様の話を耳にします。穏やかな川辺で釣り糸を垂らし、本を読んで魚がかかるのをのんびり待っているなんて楽しそう、と一度も釣りをしたことのない私は思う。きっと、そんなに単純なものじゃないのでしょうね… 釣れたら釣れたで、その魚どうする…と困りそう。料理人にはなれないですね。
さて、毎回コースに組み入れている小さなフォワグラ料理、今月は車海老と合わせています。
新鮮だからこその、車海老の甘みとフォワグラの旨味と焼きナスの香り‥小さなお料理ですが、味わい深い一皿です。ランチでは、クレープ包みにして、プルーンのソースで仕上げてあります。
そして、もうスイカ!デザートに使っています。塩のアイスを添えて。
お客様から「今年、初めてのスイカです」と言われると、ちょっとした優越感。
スイカ大好きな私は、毎年、本格的に暑くなるまで、スイカを買うのを我慢しているのだけれど、6月に食べるスイカは、これから来る夏の楽しみを感じることができます。
7月のメニューはこれから…
作っていた青梅のシロップ使うのかなぁ…

わざわざ、吊り橋を渡りに行く
私。踏み出してみたら、意外に揺れる。小学生くらいの男の子がいたりしたら、きっとワザとゆさゆさ揺するんだろうなぁ…
夏休みの前で良かった。
夏の前には、雨の季節。
人は雨や風を止められない。必要な所に必要な分だけ降ってくれたなら…
G.W

先月、お花見に行った時は、
まだ肌寒かったのに、今日は半袖でも暑かった。
店内は少し前から、冷房をつけています。もう5月後半。
ゴールデンウイークって、
いつの話…という感じ…
連休は、嬉しいものですよね
明日も休みという気楽さがあるのか、ゆっくり過ごされる方が多かったように思います
男性のからの予約のお電話だと、カップルか夫婦、家族かなぁとなんとなく想像するのですが、ここのところ、男性2人、3人、5人と男性ばかりで来店される方も増えたように思います。近況報告や仕事のこと、家族の話で盛り上がって、楽しんでもらえているなら、嬉しいことです。
さて、私達は、毎月第1の月曜、火曜日が連休です。その時にメニュー替えなのです。
写真は少し前のものですが、考えて、試作して、修正して完成させていく…そして、また次の料理を考える… 新しい料理が楽しみなのは、もちろんだけれど、「この料理を、もっと、たくさんの人に食べてもらいたいなぁ」と思うこともあります。食材の旬はまだ続いているし、評判もいいし、と複雑な気持ちになることもあるけれど、1ヶ月でメニュー変更です。
かくゆう私は、連休なのをいいことに、遊びに行かせてもらったりしていたりして…
シェフ、いつもいつも、おつかれさまです!

店内に光が差し込む季節になってきました。暑いといっても、蒸し暑さはないし、出かけやすい季節。
今月は、ずっと行ってみたかったレストランに行くことができました。おもてなしされる側になって、のんびりと食事ができて、レストランて楽しいなぁと改めて思いました。
「シクラメンテ」の伊藤シェフ、スタッフのお2人、楽しい時間と美味しいお料理をありがとうございました! 今思えば、馴れ馴れしかったかもしれない… ごめんなさい…
April

すっかり葉桜になった名古屋の桜‥本当にあっという間。
人混み覚悟の桜巡り。シェフは苦手と言うけれど、私は、人混みがそんなにイヤではないのです。
みんなが集まるところは楽しいところ‥ちょっと歩きづらかったり、何か見るのも買うのも並んだりするけれど、待っている時間も楽しいもの。「2時間待ち」とかになると、また別の話だけれど‥
たくさんの人がいて作り出せる賑やかな雰囲気を楽しんできました。桜の下で飲んで、食べて、騒いでいる姿は、外国の人には、珍しいのかもしれないですね。多くの方が写真に収めていました。どこに行っても人、人‥ そんな京都でも、ほぼ貸し切りのようなお寺もありました。切ない実話のある場所。静かで穏やかな雰囲気が漂っていて綺麗でした。
コルクも、すごく賑やかな時もあれば、予約が少なくて…という時も、まだまだあります。
きっと、その時々でお店お印象が違ってきますよね。どちらにしても、楽しんで食事をしてもらえるようにと思っています。名古屋には、2ヶ月先、1年先まで予約で埋まっているレストランがあると聞きます。すごいなぁの一言‥まだまだな私たち…
今月は、サクラマス、桜エビ、桜のブランマンジェと、まだ、桜が楽しめます!
ホワイトアスパラガスやホタルイカ、アサリも旬ですね。ウズラは季節は関係がないかな…美味しいです。 海の中で熟成させたワインも入荷しました。「海ワイン」「塩ワイン」とも
云われる注目のワインです。
ゴールデンウイーク、人混みを避けて、ゆっくり食事をするのもいいものですよぉ!
最初の文章はなんだったのというような締めくくり… お待ちしております!

気仙沼から届いたお酒。
「東北にあたたかい思いを寄せてくださって、ありがとうございます」
という一文に、少し胸がチクリとし、心に残ります。
「理由は何だっていいんだよ。
何かをすることが大事なんだよ」と言われた言葉を思い出します。
夏には、桃が届く予定。楽しみ!
Spring

3月…確か1日は、すごく寒い日だったはずなのに、ここ数日は暖かく、
コートを着ていない方も多かったですね。移転して、もうすぐ1年。
ふと、その頃の予約帳を見てみたら
私にしては、キレイな字で整えて、書いてあるのを見て、自分でも笑ってしまう。今では、紙いっぱいに自由奔放に書いている感じ…シェフが
「読めないよ」と言うのが冗談ではないことも…反省します。
さて、季節が変わる時は、食材が大きく変わる時。今年は九州が寒いことが多く、例年なら
入荷しているはずのものがなかったり、量がすごく少ないということも。毎週、野菜を送ってくださる岐阜の農家さんも「毎年、同じようには出来ない」という話をします。自然相手の
仕事は本当に大変。頭が上がりません。大切に使わせて頂きます。今月は、ハマグリやサヨリ
、グリーンピース、菜の花、ふきのとう、そしてフランスからホワイトアスパラガス!
柑橘も豊富な時期。私が任せてもらえる仕込みの手伝いといえば、柑橘の皮むきぐらい…
ワインも変わります。今月からグラスのシャンパーニュはアヤラのロゼを使用しています。
日本では、春になると店頭に並ぶことが多いロゼワイン。色のイメージから甘いのでは…と思われる方もいるかもしれませんが、このロゼは辛口です。淡いピンク色は春を感じますね。
ぜひ、どうぞ!

こういう景色を見ると、つい写真を撮りたくなってしまう。同じような写真がいっぱいあるのだけれど、そんなに珍しい景色ではないはずなのに心惹かれます。
同じようだけど、決して全く同じではない一瞬の景色。
また、頑張ろうと思わせられるのです。
桜も楽しみ!花の命は短い。見逃さないように計画しなくては!
Flower Gift

今日は、風の強い日
雨が降っているのに、青空がかいま見え、止んだと思いきや、また降り出したり…寒いけれど、
今までのような、すごく冷たい風ではなく、強さの中にも春が近いんだなぁと感じさせる風。
1年で、1番寒いはずの2月。
日が長くなり、晴れた日は
眩しいなと目を細めるほど、
日差しが強くなりましたね。「送迎会で利用したいのですが…」とお問い合わせを頂き、
もうそういう、時期だったと気付く。もしよろしければ、お花をご用意することができます。
コルクがオープンした時、本当に思いがけず、たくさんのお花を頂き、びっくりしました。
店内が華やかになり、知り合いのレストランの方々からのお花は「そのお店の方と友達なのですか?行ったことありますよ」と会話のきっかけにもなり、友達だなんて、おこがましいかなと思いつつも嬉しかった。店を始めて、少しずつ知り合う人たちが増えていくのは楽しいことです。今、お願いしているお花屋さんもそのひとり。こんな感じで…とご希望があれば、お伝えしますね。お花をもらう機会ってあまりないもの…喜んでもらえると思います。

お花を頼んだ時に、「少しだけど」と下さった白いお花達。
枯れてしまうのが、もったいなくて
根元をカットして、夜、冷蔵庫にしまう…朝、水を替えて、ギリギリまでと思い、また冷蔵庫にしまったりして、「飾らなくてどうすんの」と言われる…店内に置くと、驚く早さで、花が開きます。
春が近いし殺風景なウチのベランダもなんとかしたいところ。
春が近いと言えば、ふきのとうや九州産のタケノコが届きました。食材が大きく変わる時期でもあります。季節の変わり目を感じに、ぜひ、いらしてください。お待ちしております。
2015

移転して8ヶ月。 近隣のお店の方々とも顔馴染になり、すっかり、この場所にも慣れました。
お客様には「駅から近くなって、便利になった」と言われること多数…皆様、遠いなぁと思いつつ来て下さっていたのですね。ありがとうございます!
広くなった店をウロウロ歩いてるうちに、なんだか体力がついてきたような気がする今日この頃…
シェフに言わせれば「無駄なウォーキング」とのこと… 確かに的確に動けたら、こんなには、歩かなくても済むのでしょうネ…
さて、お正月は買ったまま、開いてもいない本に目を通したい。行けもしないのに、旅行やホテル特集に惹かれて買った雑誌が数冊。最近は、そこで過ごすために泊まるホテルが多くなりましたね。特別な時間が過ごせるようにと事細かに考えられたホテル… 目標と言っては大きすぎるだろうけど、近づきたいものです。
特別なローカル列車にも乗ってみたい! 日帰りで…というところはなかなかなさそう。
地酒が飲めたり、レストランのシェフが料理をプロデュースしたものなど、楽しそう。海岸沿いを走る列車もいいなぁ〜と写真を見ては、いつかと思うのもまたいいものです。

右の写真は、よく来てくださる方の為に選んだもの。「ORIENT-EXPRESS」と書かれているのが、わかるでしょうか…オリエント急行の中でサーヴされているシャンパンです。
30年続いたこのシャンパンが今期限りで任務を終えるそう。それに伴い、日本への輸出もなくなるとのことでした。
日本に居ながらにして、旅行気分を味あわせてくれる1本ですね。
もう1本あります。ご希望の方、ぜひどうぞ!
2015年もあと少し…なんとか今年中にこのブログを書き終わることができそうです。
急に何かが変わるわけではないけれど、新しい年になるって、やっぱりワクワクしますね。
2015年の反省点を踏まえつつ、また頑張ります!よろしくお願い致します!
年末年始

11月…
出かける度に雨に降られる私‥北信州は、
名古屋より一足先に晩秋の装い。
山は、きれいに色づいていました。週末に
紅葉を見に出かける方も多いのでしょうね
桜が咲いたら、咲いたと喜び、葉っぱの色が変わったからと、また見に行き、これからやってくる冬には冬将軍なんて名前をつけたり、日本人て、それぞれの季節を楽しんでいるなぁ〜と思います。
さすがに、ハロゥインは、日本では無理でしょと思っていたら、海外とは違う楽しみ方をしているのですね。賛否あるようですが、仮装して誰にも自分だと気づかれず、違うキャラクターになってみれたら楽しそう。旅先だと、知っている人にまず会わないと思うと、なんだか自由な気分になれる。そんな感じなのかなぁ‥(見られて困るわけではないけれど…)
さて、11月になると、街は早くもクリスマス。そして、お正月…前振りが長くなりましたが
年末は、28日の月曜日は休まず、30日までの営業です。
年始は、1月5日からのスタートです。よろしくお願い致します。
今日は、お世話になっている酒販店まで、お出かけ。雨かなぁ、まぁ大丈夫かなと思いきや
バスを降りたら、雨…帰りも、もちろん雨‥
でも、新しいワインをいろいろ用意してもらい、充実した1日でした。

信州2日目、朝、降っていた雨も上がり、
山もその姿を見せてくれました。
この上は青空なのです。
こういう自然の景色を見ていると、
なぜだか、また頑張ろうと、力が湧いてくる感じがします。
これから、1年で1番忙しい時期になるハズ
なってくれますように…ガンバリマス!
クリスマス

今日は、雲一つない晴天、半袖でも大丈夫なくらい…
そんな日だけれど、クリスマスディナーのお知らせです。
12月22日から25日までのディナーはクリスマスコースのみの営業です。
おひとりさま¥10000(税込)のお料理の決まったコースになりますので、苦手、アレルギーのある食材をお持ちの方はご予約の際にお申し出下さい。
ご希望のお時間で、ご予約を承りますが、あまり重なるような場合は、時間の変更をお願いすることもございます。
2部制ではないので、ゆっくりお過ごしくださいね!
お料理の詳細は、まだ未定なのです…
毎月のメニューもいつもギリギリまで考えているのです。
今、お伝えできなくて、ごめんなさい。
ランチは通常通りの営業ですので、よろしくお願いします。
さて、写真は、カウンターから店内を写したもの。
私がよくグルグル回っているところ…
ドリンクを用意したり、会計をしたり、出来上がったお料理をシェフがここまで運んだり、
厨房と客席の間に位置しているところ。
わかりにくいけれど、石なのです。
あえて、四角ではなく、独特の形にカットした石。どっしりと構えた頼もしい存在です。

石庭に、憧れます。ずっと、行ってみたかった、とある完全予約制の庭園。
元々は個人の住宅。独特の空気が流れている感じ。
こんな風に暮らせたら…と思いつつも、
冬はすごく寒そうだなんて思ってしまう、風流になりきれない私。
見学時間も決められているので、キチンと下調べをして、寝坊したわけでもないのに、
5分の遅刻は本当に恥ずかしく、申し訳なかった…
待たせてしまった10人の皆様、本当にごめんなさい。
すっかり、お店とは、違う話になってしまっていますね‥
クリスマスのご予約、10月22日から承ります!
次は、年末年始のお知らせになりますね。
コルクより

新しいホームページ
緊張しながら、書いています。
間違えて、全部消してしまったりしたら、どうしよう…なんて、なんでも緊張する私…
これから、お知らせなどあれば、ここに書いていきますね!
移転して、半年ほど経ちました。
夏の厨房の暑さには、慣れている私たちも、びっくりするくらい。
これから、寒くなると、一体どうなるのか未知数です。とはいえ、お客様に迷惑がかからないように、早めの対策を心がけます。

物の置き場が、定まらなくて、なんだか無駄に歩き回っていた最初の頃から比べたら
だいぶ、落ち着きました。そうすると、今度は、手直ししたい所が見えてきたりして…
少しづつ、手を入れていけたらいいなぁ〜と思います。
では、今後もよろしくお願いします。